お困りごと解決!みんなの楽天モバイルコミュニティ

質問・回答

2023/12/05 08:29

回答募集 いつも繋がらない

渋谷・新宿ではほぼ繋がりません。
対処方法はありますか?

3 件の回答 (新着順)

改善する回答じゃないけど、当方も同地区でずっと圏外が続いてます。サポートに連絡しても改善目処たたず。

oshige
2023/12/05 10:03

AIより
楽天モバイルは、2023年12月現在、渋谷・新宿などの都心部では、電波状況が悪い場所が多くあります。

その理由としては、以下のようなものが挙げられます。

プラチナバンドの未割り当て
楽天モバイルは、プラチナバンドと呼ばれる700MHz帯の周波数帯を割り当てられておらず、電波の直進性が弱い1.7GHz帯の周波数帯を利用しています。そのため、壁などの障害物に弱く、建物内では電波が届きにくくなります。

基地局数の少なさ
楽天モバイルは、NTTドコモやKDDIなどの大手キャリアに比べて、基地局数が少ないため、電波が届きにくい場所が多くあります。

パートナー回線の縮小
楽天モバイルは、パートナー回線として、NTTドコモの回線を利用していますが、2023年2月からパートナー回線エリアを縮小しています。そのため、パートナー回線エリア外の場所では、楽天モバイルの自社回線に切り替わり、電波が届きにくくなる場合があります。

これらのことから、楽天モバイルで渋谷・新宿で繋がらない場合、以下の対処方法を試してみてください。

電波状況の良い場所を探す
屋外では、ビルや建物に囲まれていない場所、高い場所に移動すると電波状況が良くなる場合があります。

通話やデータ通信の設定を変更する
通話やデータ通信の設定を変更することで、通信品質を改善できる場合があります。

具体的には、以下の設定を変更してみてください。

  • LTE/3G/2Gの切り替え

LTE/3G/2Gの切り替えをすることで、電波状況が良くなる場合があります。

  • モバイルデータ通信のオン/オフ

モバイルデータ通信をオン/オフすることで、通信品質が改善する場合があります。
Wi-Fi接続

Wi-Fi接続可能な場所では、Wi-Fi接続することで、より安定した通信が可能になります。

キャリアに問い合わせる

それでも繋がらない場合は、キャリアに問い合わせて、通信品質改善を依頼してみてください。

また、楽天モバイルは、渋谷・新宿などの通信品質改善を進めており、以下の対策を実施しています。

基地局ごとのカバーエリアの調整
周波数間の偏りをなくす分散制御
基地局設備の増設
これらの対策により、今後通信品質が改善される可能性があります。

mystic
2023/12/05 08:49

ビルに囲まれた場所やビル内では高い周波数を使うBand 3は電波が入りにくくなります。auローミングは低い周波数のプラチナバンドBand 18ですが、こちらもサービスエリアが限定的で、帯域も狭いので繋がっても速度が出ません。
楽天モバイルの自前のプラチナバンドが使える様になるのは来年以降です。

取り敢えず、下記から楽天モバイルに電波改善を申し込んでみてください。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/inquiry/input.html