トップ > 質問・回答 > 製品 > Wi-FiポケットPlatinumの管理画面のログインの方法 a 2024/11/20 21:50 回答募集 Wi-FiポケットPlatinumの管理画面のログインの方法 Wi-FiポケットPlatinumの管理画面のログインですがIDとパスワードはadminですか?その前に他のIDとパスワードを入れてしまったのですが、ロックがかかるのでしょうか?ログイン出来ません。教えて下さい。よろしくお願いします。 Wi-FiポケットPlatinumの管理画面のログインですがIDとパスワードはadminですか?その前に他のIDとパスワードを入れてしまったのですが、ロックがかかるのでしょうか?ログイン出来ません。教えて下さい。よろしくお願いします。 いいね 質問に回答する 3 件の回答 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ふく 2025/03/02 14:38 パスワード忘れた場合、楽天モバイルに問い合わせると教えてもらえます。 楽天モバイル側で購入履歴が確認できないと教えて貰えないので、中古の場合は要注意です。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 mystic 2024/11/21 15:28 ロックはされません。 https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/10000980/ をご覧ください。 ユーザー名:admin パスワード:同梱されている「無線LAN初期設定シール」の「WebUl password」に記載されています。 初回ログインの際、新しいログインパスワードへ変更して下さい。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 太郎 2024/11/21 13:44 Rakuten WiFi Pocket 2Bだとしたら、取説に以下の記載があります。 モデルごとに取説違いますので、ググってみてください。 ちなみに、管理画面にアクセスできない場合は初期化しろとFAQに書いてありました。 ------------------------------以下、Rakuten WiFi Pocket 2B取説から抜粋 ◆「パスワード」を入力してログインする • 初期状態では「パスワード」は「admin」に設定されています。 • 管理画面ログイン時に表示される「お知らせ」をご一読のうえ、「同意」を選択してください。同意されない場合、管理画面にログインすることができません。 ◆管理画面にアクセスできない以下の項目を確認してください。 • 本製品の電源が入っているか。 • 本製品とパソコンがしっかりとケーブルで接続されているか。 • パソコンに複数のWi-Fi設定がある場合、本製品以外のWi-Fi接続を切断し、本製品のSSID(ネットワーク名)を選択してからアクセスしてください。 • 本製品を初期化して工場出荷状態にした後に再アクセスしてください(P.12)。 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示パスワード忘れた場合、楽天モバイルに問い合わせると教えてもらえます。
楽天モバイル側で購入履歴が確認できないと教えて貰えないので、中古の場合は要注意です。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ロックはされません。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/10000980/
をご覧ください。
ユーザー名:admin
パスワード:同梱されている「無線LAN初期設定シール」の「WebUl password」に記載されています。
初回ログインの際、新しいログインパスワードへ変更して下さい。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示Rakuten WiFi Pocket 2Bだとしたら、取説に以下の記載があります。
モデルごとに取説違いますので、ググってみてください。
ちなみに、管理画面にアクセスできない場合は初期化しろとFAQに書いてありました。
------------------------------以下、Rakuten WiFi Pocket 2B取説から抜粋
◆「パスワード」を入力してログインする
• 初期状態では「パスワード」は「admin」に設定されています。
• 管理画面ログイン時に表示される「お知らせ」をご一読のうえ、「同意」を選択してください。同意されない場合、管理画面にログインすることができません。
◆管理画面にアクセスできない以下の項目を確認してください。
• 本製品の電源が入っているか。
• 本製品とパソコンがしっかりとケーブルで接続されているか。
• パソコンに複数のWi-Fi設定がある場合、本製品以外のWi-Fi接続を切断し、本製品のSSID(ネットワーク名)を選択してからアクセスしてください。
• 本製品を初期化して工場出荷状態にした後に再アクセスしてください(P.12)。