トップ > 質問・回答 > エリア・データ通信・通話 > そろそろ混雑地の改善を! けん坊 2024/03/11 21:25 回答募集 そろそろ混雑地の改善を! 新参者の楽天モバイルも以前より通話可能範囲が広がったのは嬉しいのですが、駅・劇場・繁華街などの混雑地の回線量を増やしてください。 お願いします。 新参者の楽天モバイルも以前より通話可能範囲が広がったのは嬉しいのですが、駅・劇場・繁華街などの混雑地の回線量を増やしてください。 お願いします。 いいね 質問に回答する 2 件の回答 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 シンガーソングハイター 2024/03/12 09:05 建物内にも届きやすい電波帯域、俗にいうプラチナバンドがまだないので今しばらくそういう状況でしょう。 しかしプラチナバンドは獲得し今年から開始するらしいので、そのうち通話状況も改善されていくのでしょうが、話を聞くに都心部の限られた地域からのスタートのようなので地方都市住まいの人はいつ恩恵を受けられるかわからないかな?気長に待つか。というのが個人的な感想です。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 おかきx 2024/06/09 12:27 プラチナバンドは基本的に速度低下のリスクがありますよ。 具体的な話を書くので長文になります。 まず楽天モバイルのプラチナバンド帯域は僅か約30Mbps程度です。 (上りは約10Mbps) それを10人が同じ基地局でYouTubeでも視ようものなら 3Mbps程度を分け合うわけです。 ギリギリですね。 首都圏や京阪神エリアの通勤電車でドコモやソフトバンクでも くるくるなる理由はこれです。 プラチナバンドを拾って通勤電車で数十人、数百人規模が スマホ弄ってりゃ速度出ません。 厄介なのが、端末にもよりますが、 本来は1.7Ghz拾えば空いてるのに やたら700-800Mhzを拾うようになります。 ドコモがそれで調整に未だ手間取っていますし SoftBankも楽天がプラチナバンドを手に入れても 調整に苦慮するだろうと発言している程です。 不感地や屋内対策にプラチナを盲信してしまうと 「電波は拾うようになったが通信速度が出ない」問題にぶつかります。 帯域が低くなるほど障害物には強くなりますが、 データレートは低下する。 更に楽天が貰った帯域は僅か。 それを端末は強電界はプラチナバンドだと判断して 1.7Ghzでも問題ない領域でもプラチナバンドを掴んで みんなで低速を分け合って「速度が出ない」となる。 楽天もそこまで抜けてないと期待したいけれど、 プラチナバンドは諸刃。 それにそもそもユーザーの通信量が他社より多くて、郊外では WiMAX代わりや果ては固定回線間隔で使う人もいるからか遅くなった。 トラックの限界に来ています。 プラチナバンドは地方部に打ち込んで、都市部は PHS並みの基地局を構築する方向で、そのつなぎ扱いが無難に思いますがね。 東電、関電とは旧アステルのような電柱基地局を 構築する事で進んでいるので、23区内や大阪市内等は 細かく1.7GhzとSub6で干渉しないように数を構築していくのが 細かい不感地はピコセルやレピーター、フェムトセル活用が 今のところベターに思いますね。 元電柱キャリアの中の人でした。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 mystic 2024/03/11 22:49 ここはユーザーコミュニティなので、楽天モバイルには伝わりません(違反投稿のチェックはしていますが)。楽天モバイルに直接お願いしてください。 https://network.mobile.rakuten.co.jp/inquiry/input.html いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示建物内にも届きやすい電波帯域、俗にいうプラチナバンドがまだないので今しばらくそういう状況でしょう。
しかしプラチナバンドは獲得し今年から開始するらしいので、そのうち通話状況も改善されていくのでしょうが、話を聞くに都心部の限られた地域からのスタートのようなので地方都市住まいの人はいつ恩恵を受けられるかわからないかな?気長に待つか。というのが個人的な感想です。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ここはユーザーコミュニティなので、楽天モバイルには伝わりません(違反投稿のチェックはしていますが)。楽天モバイルに直接お願いしてください。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/inquiry/input.html