トップ > 質問・回答 > 製品 > 高齢者むけの機種の扱いは? やまじじい 2024/09/29 17:09 回答募集 高齢者むけの機種の扱いは? 今はかんたんスマホを使っています。楽天に変えた場合、使えないようですが、楽天には高齢者向きの機種は、ありますか? 今はかんたんスマホを使っています。楽天に変えた場合、使えないようですが、楽天には高齢者向きの機種は、ありますか? いいね 質問に回答する 3 件の回答 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 とらいちゃん 2024/09/30 13:00 楽天モバイル公式HPの「シニア割」のページを見ると、SHARPの「AQUOS wish4」をおすすめしてます。 ▼最強シニアプログラム 65歳からずーっと安心&おトクにスマホが使える!(楽天モバイル公式HP) https://network.mobile.rakuten.co.jp/fee/senior/ ▼楽天モバイルでお持ちの製品が使えるか調べてみよう(楽天モバイル公式HP) https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 楽まる🐼🐾 2024/09/30 01:29 楽天モバイルがシニアプランを発表した際に記者から高齢者向けスマホの取り扱い、端末の発売予定を聞かれた際、 https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/ishino/1624034.html (オススメに挙げている)『AQUOS wish 4』だと簡単モードに切り替えることで、使い勝手をシニア向けにカスタマイズできる としており、発売予定も現状では無さそうで苦しそうな回答だったため、当面はAQUOS系になるかと思います。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 やまじじい 2024/09/30 17:31 参考になりました、ありがとう。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 mystic 2024/09/29 22:24 ホームアプリをかんたんモードに切り替えられるスマホなら、かんたんスマホとほとんど同じように使えます。 SHARPのAQUOSシリーズならこの機能がついています。 https://k-tai.sharp.co.jp/appli/useful/kantan-mode/ ただし、Rakuten Linkは高齢者の方には使い勝手が良くありません。 15分かけ放題を契約するか、Rakuten Linkサポーターをインストールして使ってください。 https://rironriron.web.app/link/ Rakuten Linkサポーターを使うと、通知からの折り返し電話でもRakuten Linkから発信されます。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 やまじじい 2024/09/30 17:57 少し不安ですが。検討します。ありがとう。 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示楽天モバイル公式HPの「シニア割」のページを見ると、SHARPの「AQUOS wish4」をおすすめしてます。
▼最強シニアプログラム 65歳からずーっと安心&おトクにスマホが使える!(楽天モバイル公式HP)
https://network.mobile.rakuten.co.jp/fee/senior/
▼楽天モバイルでお持ちの製品が使えるか調べてみよう(楽天モバイル公式HP)
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示楽天モバイルがシニアプランを発表した際に記者から高齢者向けスマホの取り扱い、端末の発売予定を聞かれた際、
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/ishino/1624034.html
としており、発売予定も現状では無さそうで苦しそうな回答だったため、当面はAQUOS系になるかと思います。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ホームアプリをかんたんモードに切り替えられるスマホなら、かんたんスマホとほとんど同じように使えます。
SHARPのAQUOSシリーズならこの機能がついています。
https://k-tai.sharp.co.jp/appli/useful/kantan-mode/
ただし、Rakuten Linkは高齢者の方には使い勝手が良くありません。
15分かけ放題を契約するか、Rakuten Linkサポーターをインストールして使ってください。
https://rironriron.web.app/link/
Rakuten Linkサポーターを使うと、通知からの折り返し電話でもRakuten Linkから発信されます。